home > 2015年
2015年10月7日クリア。試しに1回出撃したところ、Bマスの潜水艦6隻のうち4隻がカットイン攻撃してきたので、これを普通にクリアするのは無理だと早々と諦め、伊号潜水艦4隻とドロップ駆逐艦2隻で攻略することにした。
潜水艦メインの編成なので消費資材は少なく、出撃回数も10~15回程度とあまり多くないものの(?)、二度と行きたくないマップ。
ゲージ破壊時は伊8がカットインで旗艦を仕留めてくれた。ドロップ駆逐艦も耐久1になりながらも2隻とも無事帰還できてよかった。
艦名 | 練度 | 装備 |
---|---|---|
伊58改 | 90 | 潜水艦53cm艦首魚雷(8門)・潜水艦53cm艦首魚雷(8門) |
伊8改 | 55 | 61cm五連装(酸素)魚雷・61cm五連装(酸素)魚雷 |
伊168改 | 94 | 61cm五連装(酸素)魚雷・61cm五連装(酸素)魚雷 |
伊19改 | 94 | 61cm五連装(酸素)魚雷・61cm五連装(酸素)魚雷 |
初雪 | 6 | 12.7cm連装砲 |
敷波 | 6 | 12.7cm連装砲 |
2015年10月7日クリア。噂通りの天国マップで疲労抜きの休憩をしつつストレートクリアした。
この日から12日まで艦これにログイン中、時間の許す限り卯月狩りを行った。金剛姉妹は常連、瑞鶴・伊19・阿賀野・瑞鳳・雪風・陸奥など卯月よりドロップ率が低い艦も落ちまくった。特に瑞鶴は5、6隻くらい着任した。
艦名 | 練度 | 装備 |
---|---|---|
霧島改二 | 113 | 試製35.6cm三連装砲・試製35.6cm三連装砲・零式水上観測機>>・一式徹甲弾 |
筑摩改二 | 71 | 20.3cm(3号)連装砲・20.3cm(3号)連装砲・九八式水上偵察機(夜偵)>>・ドラム缶(輸送用) |
鈴谷改 | 58 | 20.3cm(3号)連装砲・20.3cm(3号)連装砲・零式水上観測機>>・ドラム缶(輸送用) |
阿武隈改二 | 77 | 甲標的・ドラム缶(輸送用)・ドラム缶(輸送用) |
雲龍改 | 78 | 烈風>>・烈風>>・天山一二型(村田隊)>>・烈風>> |
飛龍改二 | 94 | 烈風>>・天山一二型(村田隊)>>・烈風(六〇一空)>>・彩雲 |
2015年10月11日任務達成。1-1で2尾、1-5で2尾、3-3で26尾捕獲した。全艦にダメージコントロールを装備していたが発動しなかった。
あまりにも5-4で卯月が落ちないので気分転換に秋刀魚狩りをしたらあっさり…という程ではないけど思ったより早く集まった。3-3を周回しすぎて家具コインも3万以上貯まった。
何を装備すればいいのか分からなかったのでとりあえず噂のソナー・電探・見張員を選んだけど、これで合っているのかは不明。対空電探より水上電探の方がよかったのかなあと後になって思ったものの、その効果も今となっては分からない。
対空カットイン要員の摩耶改二は旗艦固定し、2隊ローテーションを組んだ。熟練見張員が1つしかないので、隊を編成する度に装備を交換するのが面倒だったな。
3-3では20尾まではそこそこ順調に捕獲でき、25尾以降からは3~5回出撃につき1尾捕獲と渋くなる感じ。
記念アイテムが好きなので秋刀魚は全て缶詰に加工した。艦隊大漁旗と未所持の四式水中聴音機も手に入ったし、手に入らないからといって特別困るようなアイテムでもないので、気軽に挑戦できるミニイベントとしてはよかったと思う。
磯風は15夏イベントで邂逅したので今回はスルー。
艦名 | 練度 | 装備 |
---|---|---|
摩耶改二 | 91 | 20.3cm(3号)連装砲・10㎝連装高角砲(砲架)・25mm三連装機銃 集中配備・零式水上観測機>> |
長門改 | 71 | 試製41cm三連装砲・41cm連装砲・九八式水上偵察機(夜偵)>>・一式徹甲弾 |
五十鈴改二 | 53 | 三式水中探信儀★5・13号対空電探改・照明灯 |
夕張改 | 65 | 三式水中探信儀・32号水上電探・照明灯・熟練見張員 |
飛龍改二 | 95 | 零式艦戦21型(熟練)>>・天山一二型(村田隊)>>・零式艦戦21型(熟練)>>・彩雲>> |
瑞鶴改 | 81 | 彗星(江草隊)>>・九七式艦攻(熟練)>>・零式艦戦21型(熟練)>>・零式艦戦21型(熟練)>> |
艦名 | 練度 | 装備 |
---|---|---|
摩耶改二 | 91 | 20.3cm(3号)連装砲・10㎝連装高角砲(砲架)・25mm三連装機銃 集中配備・零式水上観測機>> |
比叡改二 | 98 | 試製35.6cm三連装砲・試製35.6cm三連装砲・九八式水上偵察機(夜偵)>>・一式徹甲弾 |
那珂改二 | 71 | 三式水中探信儀・14号対空電探・照明灯 |
大淀改 | 74 | 三式水中探信儀・21号対空電探改★3・照明灯・熟練見張員 |
蒼龍改二 | 94 | 零式艦戦21型(熟練)>>・天山一二型(村田隊)>>・零式艦戦21型(熟練)>>・彩雲>> |
翔鶴改 | 79 | 天山一二型(友永隊))>>・九七式艦攻(熟練)・零式艦戦21型(熟練)>>・零式艦戦21型(熟練)>> |
前提任務の「第三十駆逐隊(第二次)」を編成せよ!とともに2015年10月13日任務達成。
卯月が関係する任務が詰まっているのがずっと気になっていたので、リランカ島で一気にレベルを上げて挑戦した。1戦目で望月が中破してしまったものの、1回でボスマスに到達できたのは運がよかったと思う。
艦名 | 練度 | 装備 |
---|---|---|
睦月改二 | 70 | 三式水中探信儀★5・三式水中探信儀・三式爆雷投射機 |
卯月改 | 44 | 三式水中探信儀・三式水中探信儀・三式爆雷投射機 |
弥生改 | 52 | 三式水中探信儀・三式水中探信儀・三式爆雷投射機 |
望月改 | 57 | 四式水中聴音機・三式水中探信儀・三式爆雷投射機 |
2015年10月14日達成。全艦にダメージコントロールを装備していたが発動しなかった。
3回連続1戦目で大破撤退が続き、4回目の1戦目で時雨が中破、と先が思いやられるスタートだった。そのまま進軍しボスマスに到達して大破し戦力外に。さらにT字不利を引いてしまったものの、潜水艦がいない編成だったため何とかなった。夜戦開始時に敵艦隊が4隻も残っていたので本当にギリギリS勝利。
艦名 | 練度 | 装備 |
---|---|---|
時雨改二 | 79 | 61cm五連装魚雷・61cm五連装魚雷・三式水中探信儀★5 |
扶桑改二 | 92 | 試製35.6cm三連装砲・試製35.6cm三連装砲・一式徹甲弾・瑞雲12型>> |
山城改 | 89 | 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)・35.6cm連装砲(ダズル迷彩)・一式徹甲弾・瑞雲(六三四空)// |
最上改 | 56 | 20.3cm(3号)連装砲・瑞雲(六三四空)///・瑞雲/・20.3cm(3号)連装砲 |
鈴谷改 | 68 | 20.3cm(3号)連装砲・瑞雲(六三四空)>>・瑞雲||・20.3cm(3号)連装砲 |
満潮改 | 43 | 四式水聴音機★1・三式水中探信儀・三式爆雷投射機 |
以上3つとともにに2015年10月14日任務達成した。ついでに新型電探を配備せよ!も。
「練度の高い艦隊で~」とあるからレベル制限があるのかと思ったらただ遠征を成功させればいいだけと知り拍子抜けした。でも司令部要員が手に入ったのは嬉しい! 本当は刀剣乱舞のように任務をチェックしなくても自動的にカウントしてほしいんだけど。
2015年10月16日任務達成。全艦にダメージコントロールを装備していたが発動しなかった。特に何もなく終了。今回もボスマスは潜水艦がいなかった。
艦名 | 練度 | 装備 |
---|---|---|
榛名改二 | 84 | 試製35.6cm三連装砲・試製35.6cm三連装砲・零式水上観測機>>・一式徹甲弾 |
妙高改二 | 88 | 20.3cm(3号)連装砲・20.3cm(3号)連装砲・九八式水上偵察機(夜偵)>>・照明弾 |
摩耶改二 | 91 | 20.3cm(3号)連装砲・10㎝連装高角砲(砲架)・25mm三連装機銃 集中配備・零式水上観測機>> |
吹雪改二 | 72 | 10cm高角砲+高射装置・10cm高角砲+高射装置★1・三式水中探信儀 |
潮改二 | 72 | 四式水聴音機★1・三式水中探信儀★5・三式爆雷投射機 |
飛龍改二 | 95 | 烈風>>・天山一二型(村田隊)>>・烈風(六〇一空)>>・彩雲>> |
2015年10月16日任務達成。特に何もなく完全勝利S。同日「第二二駆逐隊」を編成せよ!も達成した。
艦名 | 練度 | 装備 |
---|---|---|
那智改二 | 78 | 20.3cm(3号)連装砲・20.3cm(3号)連装砲・零式水上観測機>>・14号対空電探改 |
初霜改二 | 70 | 10cm高角砲・10cm高角砲+高射装置★1・13号対空電探改 |
潮改二 | 72 | 10cm高角砲・10cm高角砲+高射装置・13号対空電探改 |
霞改 | 42 | 10cm高角砲・10cm高角砲・13号対空電探改 |
曙改 | 30 | 10cm高角砲・10cm高角砲・13号対空電探改 |
千代田改二 | 79 | 天山一二型(村田隊)>>・烈風>>・烈風>>・烈風>> |
2015年10月17日任務達成。
これで消化可能な任務は全て終わったはず。あとは鳥海改二が必要な任務が残っているので勲章を集めないといけない。改装設計図待ちの艦が多いので、いつ鳥海を改二にできるか分からないけど。
艦名 | 練度 | 装備 |
---|---|---|
大井改二 | 82 | 甲標的・20.3cm(3号)連装砲・20.3cm(3号)連装砲 |
吹雪改二 | 72 | 10cm高角砲・10cm高角砲+高射装置★1・13号対空電探改 |
皐月改 | 50 | 10cm高角砲・10cm高角砲+高射装置・13号対空電探改 |
長月改 | 47 | 10cm高角砲・10cm高角砲・13号対空電探改 |
文月改 | 45 | 10cm高角砲・10cm高角砲・13号対空電探改 |
加賀改 | 93 | 天山一二型(村田隊)>>・天山一二型(村田隊)>>・烈風(六〇一空)>>九七式艦攻(友永隊) |
一言まとめ:画像は加工が容易なため証拠能力に乏しく、また発信元を探すのも難しいため、紹介したいwebページやツイートはURLを提示しよう。
出典がよく分からないスクショツイートを根拠にスマブラ以上の大乱闘が繰り広げられていますが、みなさんいかがお過ごしですか。先月スクショツイートの害悪性についてTwitterで語ったので、手を加えたものをブログに載せることにします。
読むのが面倒だという人は、とにかくスクショツイートする人間やそれを拡散する人の書くことは無視することだけ覚えて帰ってほしい。スクショツイートは絶対ダメ!
本題。スクリーンショットしたツイートを拡散するアカウントやアフィリエイトブログに対して私が嫌悪感を持つ理由は、著作権法を犯していること、Twitter利用規約に違反していることもあるけど、画像は加工が容易で悪意ある捏造が可能だからというのもある。特に人を批判するする際に出典を明示せずスクリーンショットを持ち出す人やそれを拡散する人たちは一切信用すべきでない。
ツイートの捏造例(140文字を超えている、Twitter社の短縮urlを使用していないURL表示、未来の日時)。
WindowsのブラウザはF12を、Macの場合Command+Option+Iキーを押せばデベロッパー・ツールを利用できるので、これでツイートの内容や日時を書き換える。そのままPrintScreenキーを押せば改変捏造したツイートができあがる。単に書き換えるだけならたった数分でできる作業。スマートフォンから撮った風にしたいのならhttps://mobile.twitter.com/にアクセスしてデベロッパー・ツールを使えばいい。もちろんTwitter以外のwebページも改変捏造できる。
例えば捏造されたツイートにアクセスできなくても(できなくて当然だけど)、捏造した人はただ「あいつは都合が悪くなったから削除した」と言えば済む。「ツイ消ししたけど、過去にあんなことも言ってた」とも。ツイートを削除という機能がある限り、被害に遭った人はツイートしていないという証明が不可能になる。
2012年のことだけど実際ツイートを捏造されて被害に遭ったユーザーはいる。例え人気ユーザーでなくても長くTwitterを続けていればアンチはつくので、いつかガソリンぶっかけられて放火される可能性はある。明日は我が身だよ。
わたしは右利きだけど左手でスマホ持っててそれが普通かと思ってたけど、若い女の子がみんな右手で持ってるのを先日目撃したので思わず調べたところ、要するに年寄りは右利きでも左手で持つという事らしくショックを受けるなど。 pic.twitter.com/vV88XIp4Kl
— ミワ (@muku_muku_miwa) 2015, 3月 30
https://t.co/91peDdxrd0 ウェブサイトを参照するのに通常はURLを提示するが、ウェブブラウザで表示したスクリーンショットを上げるのは若い世代というイメージがある。まさにこれなんだけど、なぜURLを記載しないでスクリーンショットを上げたがるのか気になる。
— isaji mosshm (@isaji) 2015, 3月 30
なんでリンク貼らないでスクショ晒すんだってエアリプ来たけど、リンクは誰も踏まないからです。インスタ、ついっぷるの写真がスルーされがちなのと同じで。
— ミワ (@muku_muku_miwa) 2015, 3月 30
“リンクは誰も踏まない”http://t.co/5UnkPTlOSX だそうです。っていうか、さっきのアレだけでブロックするのか。最近の若い子はすげえな。
— isaji mosshm (@isaji) 2015, 3月 30
それはそれとして、スクリーンショットを上げるよりはURLを記載した方が閲覧者に親切ですし、一次ソースに対しても誠実だと思いますよ。
— isaji mosshm (@isaji) 2015, 3月 30
isajiさんの「若い子」云々は煽りすぎ…と思ったものの、スクショツイートする理由を語る人をリアルタイムで見たのはこれが初めてだったので印象に残っていた。3月のツイートなので半年以上前のことだけど、記事を書く機会がなかったのでずっとメモ帳に残したままだったという。
RT・likesを稼いで自己顕示欲を満たしたい、相手に通知がいかない安全圏で晒し・叩きたい――などスクショツイートする理由は大体想像していたけど、はっきり「リンクは誰も踏まないからです。」と言い切ったのは潔いなーと。著作権法やTwitterサービス利用規約を無視するその人々がTwitterをますますダメにする。
ちなみにTwitterサービス利用規約にある通り、
TwitterサービスまたはTwitterサービス上のコンテンツの複製、修正、これに基づいた二次的著作物の作成、配布、販売、移転、公表、実演、送信、または他の形での使用を望む場合には、Twitterサービス、本規約またはdev.twitter.comの定めにより認められる場合を除いて、Twitter APIを使用しなければなりません。
ヒント: 当社では、Twitterサービス上のコンテンツの幅広い再使用を奨励および容認しており、Twitter APIはこのために提供しています。
APIを使えば本人の意思とは関係なく利用可、逆に言えばAPIを使用しない場合は規約違反になる。出典を明記しないスクショツイートの場合は著作権法にも引っかかる。
私が望まないツイートの再利用をされても、正規の手段を用いている限り、相手に取り下げるよう「お願い」はできても「強制」できないし、「再利用されたくないのなら非公開設定にするかTwitterをやめろ」と言われたら終わりなんだよね。
埋め込みコードを利用した場合はそもそも相手に通知がいかないけど、相手に知られないようツイートに言及したい場合はGoogle URL Shortenerなど短縮URLサービスを噛ませればいい。
引用ツイートや正規の埋め込みなどの手段があるのだから、そちらを使ってきれいなTwitterを作ろう。真偽不明の情報が出回るのはもう十分だ。いろいろ見て疲れた。
刀剣乱舞において、出典が怪しいネタで盛り上がったり、ファンの中で定着したネタを捏造設定を根拠にweb上で実在の団体を非難する、またそれらに尾鰭がついてさらに偏見を生むという場面を見ました。事実がデマ・憶測・捏造・改変されることを私は恐れていますので、この記事ではツイート日時、id、経緯などなるべく明細に書くようにしました。繰り返し同じことを書いている箇所が多いです。くどい・言い訳がましいと感じるかもしれませんがご了承ください。
11月22~23日(曖昧)にかけてTLにとよさんのツイートがいくつか流れてきたので拝読しました。印象に残っていたのは以下の2つです。
現在は削除済されていますが、とうらぶ学級会の『堀川国広の拵えとかGHQ海洋投棄ネタってガセなんだ?』と、刀剣乱舞攻略Wikiの『堀川国広』のページのURLを添えて以下のようにツイートされていました(日時20151121T20:58:03・固有id668035644334075904)。
まとめみない人はwiki どちらもコメントまで読んで何が問題なのか知ってください
削除されたツイートは書き直され現在のツイートは以下のようになっています。
今回問題提起として行ったツイートにアフェリエイトブログの記事を含んでいましたが、問題としていることの要点がわかりにくく、一般の方にはショッキングな内容も含まれているというご指摘をいただきましたので、削除という形で対応させて頂きます pic.twitter.com/XLk5uz4BiJ
— とよ (@104kw) 2015, 11月 23
それともう一つ。
堀川国広(刀剣乱舞)の今回の問題についての経緯を画像にしました。
この発言の趣旨は、二次創作をする際、創作設定であると注意書きを徹底して史実でないとしている実在の諸団体に迷惑がかからないようにしてほしいということです pic.twitter.com/HTp4zmWVtT
— とよ (@104kw) 2015, 11月 22
正直に言うと下品な表現になりますが、これはガソリンを自分でかぶって他人に火を付けられるのを待っているような内容だと感じました。
この時点で持った疑問点を挙げます。
とよさんの断片的なツイートだけで判断するのは失礼だと思い、『堀川国広の拵えとかGHQ海洋投棄ネタってガセなんだ?』、攻略Wikiの堀川国広のページ、Twilog、ツイフィール、「現実の土方家」に対する直接的な非難はあったのか、webで分かる範囲を調べました。
それで分かったことは以下の通りです。時系列はバラバラです。
私は2chの存在自体は否定も肯定もしません。息抜きのために匿名で言える場所も必要でしょう。
ただ、自分の主張を拡散してほしい、知ってほしいと言う際に2chやそれ派生のアフィリエイトブログ、Wikiなどをソースにするのはかなりまずいと考えています。何故なら2chやWikiは誰でも好きなことを書き込める場所ゆえ、真偽を見極めるのが難しいからです。そしてアフィリエイトブログは管理人が悪意を持って意図的にまとめることが可能です。
現に『堀川国広の拵えとかGHQ海洋投棄ネタってガセなんだ?』のまとめはレス番号が飛んでおり、飛ばされたレスの内容は不明です。ブログ管理人にとっては不要・都合の悪い内容だった可能性があります。もし「まとめを読んでこの問題について考えてください」と言われたら、私は「いいえ、読みません。他のソースを出してください」とはっきり断ります。
「堀川国広に関する史料についてですがうめさんという方の研究レポートを読んで頂けたらと思います。」と土方歳三の佩刀―和泉守兼定と堀川国広―が提示されていました。元々信頼できるデータがあるのであれば、匿名で好き勝手なことを書ける2chやWikiより、素人であっても身元がはっきりした人のレポートを出した方がよかったのでは。
以上のことでモヤモヤしていました。単にモヤモヤしただけでいたのですが、以下の事実から、私はとよさんの堀川国広GHQ海洋投棄ガセ問題提起ツイートに言及することを決めました。
あれだけ「創作は創作であると注意書きが必要」と強調している方が「史実と関係ないという注意書きは機能していない」という事実を認め、しかし注意書きするよう呼びかけていたことに頭が混乱しました。この点についてはブログを書いている今でもとよさんの考えは分かりません。とよさんがみなとさんの主張のどの部分に同意してのツイートなのか不明瞭のため削除します。
私はもともとwebの言動につく尾鰭やデマ、捏造に敏感な性質でした。最近の刀剣乱舞で例えると、カルタ結び騒動でしょうか。8
現に私のTLで「史実と誤認した閲覧者から『現実の土方家』に対する非難などまで出るようになった」ことを現実の土方家に直接行ったことと勘違いしてこの問題に言及するフォロワーが出ました。とよさんツイートが数百、数千もRTされる現実が恐ろしくなりました。これらのツイートにいずれ尾鰭がついて広まることが容易に想像できたからです。
とよさんの矛盾した主張やなぜその手段をとるのか分からないイライラ、拡散されたツイートの数々が目に入るうちにこらえきれなくなり、11月23日に、とよさんの問題提起ツイートに対して直接言及しました。とよさんについて言及したのは23日だけで、あとは主にブラウザゲームの進捗について語ったりしていました。あと、この問題に関係ないフォロイーの名前は伏せて「○○さん」と表記しています。誤字もそのままです。
とよさんのツイート単体でなく、Twilogにリンクを張ったのは、前後の流れを知ってほしかったためです。連続するいくつかのツイートの一部分だけを切り取るとその人の本意と違って受け取られる可能性があるからです。後述しますが、私も一部のツイートを切り取られて謂われのない誹謗中傷を受けたことがあるので、私のツイートを読んだ人自ら一連の流れを掴んで判断してほしかったというのもあります。
<tweet>
<id>668627724072714241</id>
<time>151123 121046</time>
<text>堀川問題問題提起者、とうらぶ学級会をソースにしているうえ「 実在のご生家等へ『直接』批判をぶつけた事例というのは私も確認していません」と可能性の話をしているしダメだろ…。起こっていないことを起こったように書くなと。/とよTwilog http://twilog.org/104kw/asc</text>
</tweet>
<tweet>
<id>668632085347766272</id>
<time>151123 122806</time>
<text>刀剣乱舞の堀川国広は「僕が本物かどうかは意見が分かれるけど、兼さんの相棒だったことは本当」みたいなことを言っていたので、史実がどうであろうが、二次捏造設定が蔓延しようが「和泉守の相棒」という核さえぶれていなければどんな堀川も堀川と認識するよ、私は…。</text>
</tweet>
<tweet>
<id>668635117699530752</id>
<time>151123 124009</time>
<text>一個人のまとめを「信じるに値する」と言っている点も怪しいし(仮に大学で専攻していたとしても学部レベルだと一般人と変わらん)、そもそもゲーム画面の最初に「史実とは異なる場合がある」と表示されるんだから、フィクションをフィクションとして読む、読者のリテラシーを上げる方がいいと思う。</text>
</tweet>
<tweet>
<id>668637812686655488</id>
<time>151123 125051</time>
<text>刀剣乱舞のにっかり青江は戦刀を自称しているけど、一部のファンが「あまり使われた形跡がない(※私自身は裏を取っていないので真偽不明)」と言っていて、これも史実がどうであれ作中にっかり青江が戦慣れしていると公言している限りその設定を尊重するパターン。</text>
</tweet>
<tweet>
<id>668645681565843457</id>
<time>151123 132207</time>
<text>こういうのは尾鰭がついて最終的には都市伝説と化すので(ポケモン事件の問題点は「企業・警察・マスコミなどの過剰な反応と対応」だったのに「二次創作のリスク」にすり替えられた)、小さいことでも毎回突っ込んでいった方がいいと思うんだよね。</text>
</tweet>
<tweet>
<id>668649770051702784</id>
<time>151123 133822</time>
<text>「現実の『土方家』に対する非難などまで出るようになった」からの「実在のご生家等へ『直接』批判をぶつけた事例というのは私も確認していません」で大混乱したよ。土方家への非難って具体的に何?と探してもソースが出てこない訳だ。</text>
</tweet>
<tweet>
<id>668650866849673217</id>
<time>151123 134244</time>
<text>2chやそれを転載しているアフィリエイトブログは一部の極端な意見を抽出して一般化する、揉め事を大きく見せてより炎上させる場所だからまともに読むだけ損だよ。あそこを見るとあらゆる界隈で揉め事が起こっているように見えるから。具体的に言うととうらぶ学級会、お前のことだ。</text>
</tweet>
@sakatori 逆ですよ逆。そういう事態に「なっちゃいけない」からこそ先回りして防御ラインを作るんです。ご先祖に迷惑かかってからじゃ遅いんですよ。
— ユイ:赤黒か24:冬二日目タ43a (@yui_Angelica) 2015, 11月 23
<tweet>
<id>668756589352869888</id>
<time>151123 204250</time>
<text>1/2 それなら「史実関係者に迷惑をかけないよう創作物と現実の区別をつけよう」という啓発で済むでしょう。ツイート主自身が"実在のご生家等へ『直接』批判をぶつけた事例というのは私も確認していません"と後で書いていますが、 https://twitter.com/yui_Angelica/status/668704506813657092</text>
</tweet>
<tweet>
<id>668757144200572928</id>
<time>151123 204502</time>
<text>2/2 堀川国広問題提起では"『現実の土方家』に対する非難などまででるようになった"と既にファンが問題を起こしたような書き方をしています。堀川ファンが濡れ衣を着せられているんですよ。行動を捏造してまでするのは啓発でなく脅しです。 https://twitter.com/yui_Angelica/status/668704506813657092</text>
</tweet>
<tweet>
<id>668759335439171584</id>
<time>151123 205345</time>
<text>昨日○○さんもツイートしていたけど、公式や史実関係者に迷惑をかける人が出たら「絡まれると面倒だから諸々公開しない」という防御の姿勢になるだろうから、マナーを説くのはいいと思うんだよ。ただ、</text>
</tweet>
<tweet>
<id>668759576003514369</id>
<time>151123 205442</time>
<text>「だから二次創作に注意書きしよう」という呼びかけ、「ツイート主自身が把握していないのにファンが既に問題行動を起こした」ような書き方が問題なわけで。やるべきことはそんなことではなく、迷惑をかける人が出ないよう未然に防ぐことでしょ。</text>
</tweet>
なるべく感情を抑えてツイートしたつもりですが、本当に「つもり」でした。最初のツイートは特に語気が荒く、もしとよさんが目にしていれば恐怖を感じるものだったと反省しています。
「脅し」も言葉選びが過激です。批判するのであればなおさら言葉を選ぶべきでした。
さらに「行動を捏造してまでする」もかなり問題がある表現です。「現実の『土方家』に対する非難などまで出るようになった」という言葉が直接土方家に迷惑をかけたのかどうか不明瞭であり、捏造は過ぎた言葉でした。
また、うめさんのレポート土方歳三の佩刀―和泉守兼定と堀川国広―に対して「一個人のまとめを『信じるに値する』と言っている点も怪しいし(仮に大学で専攻していたとしても学部レベルだと一般人と変わらん)」と一生懸命調べてまとめ上げたレポートに対して暴言を吐いたことも反省しています。申し訳ありませんでした。
批判するという立場を取りながら、私自身の言葉選びが誤解されて当然な部分があり、攻撃的でした。これらのツイートをご覧になり、恐怖を覚えた方、不快に思われた方々にお詫び申し上げます。
最初のツイート「堀川問題問題提起者、とうらぶ学級会をソースにしているうえ~」は200~250程度RT(Favstarの記録より)されました。「直接土方家に迷惑をかけた人はいなかったのか。勘違いしていた」と反応した方が複数いました。もちろんRT全てが同意ではありませんでした。「重箱の隅をつついているみたい」「いや注意書きは必要でしょ」と私のツイートを否定的な人も複数確認しました。
自分が書いたツイートですし、私自身がとよさんの手段を批判しているので、もちろんお叱りは受ける覚悟でいました。しかし、連続したツイートのごく一部のみがRTされた結果、変な方向に転がり落ちました。
例を出すとこの連続ツイートの「一部」がとうらぶ学級会で取り上げられました。ツイートは批判を受けました。もちろん批判は受け入れます。しかしツイートそのものに関係ない誹謗中傷を受けましたし、私がご意見番(?)を気取っていると言われ、私のTwitterアイコンがセキセイインコの黄色ハルクインだったため「インコに対する風評被害」、当時のTwitterプロフィールに好きな刀派やカップリングを書いていたため「こいつのせいで刀派やカップリングが痛く見られる」というようなことも書かれていました。とうらぶ学級会で私のツイートが取り上げられていることを知ったのは、私が管理する素材サイトのメールフォームから「イタタちゃんデビューおめでとうございます」というメッセージとともにとうらぶ学級会の該当記事のURLが添えられていたからです。「2chがソースだからって理由だけで否定するのは情弱」、「お前こそ歴史修正主義者」など、他にもメッセージがいくつか届きました。9
なお、最初のツイートが200~250程度RTされただけで、他のツイートはRTされてもせいぜい1桁前半、多くても10前後だったと思います。なので最初のツイートだけが拡散されて、私の主張の本質「『だから二次創作に注意書きしよう』という呼びかけ、『ツイート主自身が把握していないのにファンが既に問題行動を起こした』ような書き方が問題なわけで。やるべきことはそんなことではなく、迷惑をかける人が出ないよう未然に防ぐことでしょ」が大勢の目にとまることはなく、リアルタイムでTLにいたフォロワーしか読んでいなかったと思います。
私がとよさんを批判するに至った経緯はこの記事で初めて公開するのでみなさん知らなかったでしょう。
一連のツイートが攻撃的であったと今になって思います。しかしこれら連続したツイートを読んで「重箱の隅をつついているみたい」「いや注意書きは必要でしょ」「インコに対する風評被害」「こいつのせいで刀派やカップリングが痛く見られる」と思われるのなら私の文章力に問題があったか、私自身が非常識だったかです。愚かですみません、としか言えません。
また、1つめのツイートがRTされ始めてからすぐに私はTwitterプロフィールに自分のTwilogのページへのリンクを張りました。私の主張の一部だけが切り取られ拡散されるのを恐れ、私のTwitterホームからすぐに過去ログを読めるようにしたかったからです。どれだけの方が私のツイートの文脈を確認してRTしたのかは分かりません。
そしてもう一度書きます。私の主張は「迷惑をかける人が出ないよう未然に防ぐこと」です。
フィクションの世界であればいくらでも嘘をついていいと私は考えています。
例えば三日月宗近はランクアップ時に「少しは往時にもどったか」という台詞があることから刀剣乱舞における彼は実戦経験がある設定なのでしょう。でも不殺の剣説で二次創作をするのは自由です。
非実在説が強い今剣は存在自体が危ういのに「むかしはもっと、せがたかかったような」という大太刀時代を思わせる台詞があります。だから大太刀時代について考えるのも、義経主従は非実在だから歴史修正して消えた世界などの二次創作するのも自由です。
これらのシチュエーションにおいてとよさんの主張される「創作は創作であると注意書きを徹底」はそういうときに意味をなさないと考えます。創作物に対して創作であると主張するのは無意味だからです。注意書きを添えるとするなら「この作品における三日月宗近は不殺の剣説を採用しています」、「大太刀時代の今剣を描きました」など具体的である必要があるのではないでしょうか。
これも繰り返しになりますが、DMMの規約によりプレイヤーは18歳以上であり、それなりに判断能力があるはずです。ゲームの最初の画面に注意書きがあります。二次創作の作り手にばかり配慮を求めるのではなく、読者のリテラシー(フィクションをフィクションとして楽しむ。現実と二次元の区別をつける。刀剣乱舞のキャラクターとして登場する刀剣について史実関係者に尋ねるのは筋違い。刀は絶対に人間の姿にならないなど)を高める必要もあると思います。
読者は二次創作物を読む・読まないという選択する自由があります。それを真実・フィクションだと判断する自由もあります。個人的には二次創作を読むときは、公式で明示されている設定以外は全部嘘だと思えと主張したいところです。少なくとも私はそういう気持ちで二次創作を読んでいます。
一番悪いのはフィクションと現実の区別がつかない人間です。これは書き手がいくら努力しようと、読者のリテラシーが上がらない限りどうしようもありません。
刀剣乱舞において私の推し刀は大倶利伽羅なのですが、彼関係にも出典が怪しいネタをもとにした二次創作や10、実在の人物・団体に迷惑がかかりうるコンビ名11があります。刀剣乱舞ファンは多いですから、堀川国広や大倶利伽羅に限らず、おそらく全ての刀剣男士にfanon12があると想像できます。
そういうわけで大倶利伽羅周辺のごく一部に対し疑問はあるのですが、それらについて今まで言及しませんでした。理由は簡単で、私自身が批判するだけの材料を揃えていないからです。何かを主張するときは根拠が必要ですが、私は史料を集めてまとめる力がありません。
私はよくwebページや個人のツイートに言及します。記事に言及する場合は全文目を通します。ツイートをRTしたり言及する場合は前後のツイートを確認し、必要であればTwilogで文脈を確認します。13ツイート主の意に反したRTをすれば相手に迷惑がかかるからです。
私がとよさんのツイートに言及する際にもTwilogで前後の文章をを確認しましましたし、言及されている記事は一通り目を通しました。人によっては私の行為が粘着質に見えるかもしれませんが、「批判」という重みのある行為を行うのであればこの程度のことはして当然だと思います。しかも言及するツイートは数百、数千もRTされて既にユーザーに広く知られたものなので、なおさら慎重になりました。でもツイートも言及された記事も数が少ないので調べること自体に時間はかかりませんでしたが。
何かを主張すること、特に「批判する」「自分の考えを周囲に広めたい」場合は特に軽々しく行動すべきでないと考えます。
以上が私なりにとよさんのツイートについて調べて言及したまとめです。
啓蒙する手段が悪手だった、自身の発言が矛盾している(注意書きに意味がないと知りつつ注意書きをするよう呼びかけている)、提示するソースが脆弱などを指摘しましたが、私はとよさん自身を嫌っているのではありません。最終的な理想は同じですから。
こういう啓蒙は捨てアカウントでやる人が多いのですが、自分のハンドルを明らかにしたアカウントで発言をしたことに対し尊敬しています。
なので私も坂取(@sakatori)と名乗ってこの記事を書きます。
とよさんからの返信は望みません。もし要望があればこの記事を修正します。
また、この記事を公開したことで私が刀剣乱舞のゲームや二次創作の読み書きをやめてもこのことを言い訳にしません。全ては私がとよさんのツイートに言及してことを大きくした私の責任です。
また、今回の件が原因でとよさんが刀剣乱舞から離れることは望みません。私はとよさんに責任を取ってほしいだとか、いなくなってほしいとは思っていません。私は刀剣乱舞というゲーム自体が大好きで、二次創作も好きで、書き手や読み手が減るのは悲しく思うからです。
とよさんは堀川国広GHQ海洋投棄ガセ問題提起をし、拡散を希望し、実際大量にRTされたからには望まぬ反応が返ってくる覚悟をお持ちだったと思います。私のように異議を唱える者が出るのも想定していたことでしょう。私も覚悟を決めて言及しました。2chで話題になるかもしれない程度のことも考えていました。おかげでとうらぶ学級会デビューも果たしました。
私はとよさんが理想とする世界を実現するための手段を批判しました。もしとよさんが私の記事を読んで何か思うことがあればいいし、変わらないのであればそれで何か言うつもりはないです。私も今後干渉しないようにします。
記事を上げた後も私はいつも通りwebで活動するつもりですし、刀剣乱舞をプレイするつもりです。今回はTwitterで中途半端に言及をしてしまい双方が損をするトラブルになったので、こうして記事を書き起こしました。
まだ起こっていないのに何をそんなに恐れているんだとお思いの方も多いでしょう。Twitterでは毎日無断転載・コピペ・デマが飛び交っています。しかも燭台切光忠徳川ミュージアムショック、鶴丸国永カルタ結びショックのときなど、相反する情報が同時に流れ、荒れに荒れてスマブラ状態になったのをリアルタイムで見た身としては、この問題提起に尾鰭がつくのも時間の問題だと危惧しています。
ご意見ご感想批判の類いは受け付けます。メールアドレス・メールフォーム・Twitterアカウントを公開していますので、どこからでもどうぞ。プライベートなメッセージはどんな内容であっても「全文」公開しないのがサイト運営上のポリシーですが、内容によっては「一部」公開し、記事で言及する場合があります。
管理人一人に対して閲覧者多数という状況なのでお返事はお約束できません。しかしいただいたコメントは全て目を通します。ただし2chやアフィリエイトブログ、捨てアカウントからのコメントは除きます。今回は記事を書くにあたりとうらぶ学級会を読みましたが今後は一切アクセスしません。
コメントを送る場合は、どの部分がどう問題なのか具体的に指摘していただけると助かります。「逆張り乙」「お前が海洋投棄ネタで萌えたいだけだろクズゴミ」「こういう奴がジャンルの害になるんだよなあ」などとメールフォームから送られても、どの点に問題があったのか分かりませんでした。
これは大事なことなので全文強調します。歴代のセキセイインコたちは私の人生の半分以上を共にした人生の伴侶というべき大切なペットです。2008年から始めたTwitterもアイコンはずっとセキセイインコでした。辛いを過ごしていた時期、たった一羽のセキセイインコに支えられていたこともありました。アイコンに罪はないので、この子たちのことを悪く言うのは勘弁してください。私のハンドルは坂取(sakatori)です、「インコアイコン」、「インコアイコンの人」呼びはしないでください。ある意味これが一番こたえました。
フォロイー・フォロワー数十人程度の小規模アカウントでも公開設定にしている限り誰でも閲覧できるから、ツイートの内容はもちろん書き方も気をつけた方がいい。リプライだけでなく、RT後の発言も。
基本的にエゴサーチをしないけど、たまに他人(特にアルファTwitterユーザー)のツイートについたリプライや、リツイート直後のツイートを表示するやつを使ってRT後のツイートを見ることがある。1
私はブラウザゲーでは艦これと刀剣乱舞をプレイしている。これらのゲームは人気があるのでフォロワーが大勢いる。だから何か告知するたびに大量にRT・likesされるんだけど、それに対する反応がひどいものが多い。例えば今日の秋イベントが1日延長されたツイートについたリプライの数々。乱暴な言葉を使ってリプライしている人たちはアカウント担当者が「生身の人間」であり、それを読む可能性があることを忘れていないか?と疑問が浮かぶわけだ。あれだけのリプライを担当者が目を通しているとは思わないけど。
そしてRT。リツイート直後のツイートを表示するやつでツイート主はRTされた後の反応を調べることができる。RT=同意とは限らないので否定的な意見もある。そこで乱暴な言葉を使っている人たちは、「生身の人間」であるツイート主が見ている可能性を考えているのか?とまた疑問が浮かぶ。本人が目にしている、本人があなたのツイートにリプライする可能性がある、それでもそんなことが言えるの?と。2
非オタク系アルファTwitterユーザーのツイートをRTした後の人の反応はまちまちで、面白ネタだと単にRTしただけでその後は普通に他のことをツイートしている場合も多い。
オタク系アルファTwitterユーザー3のイラスト・漫画ツイートをRTした後の人の反応は「○○さんの描く△△×□□最高!」「○○さん大好き!」「待ってました!」のようにテンションが高い反応が多い。そんな中たまにこんなツイートがあったりする、「ごめん。これ、□□×△△に変換して萌えた」。もしイラスト・漫画ツイート主が逆リバ不可の過激派なのに逆CP変換して萌えましたなんて言及したら相手に包丁で滅多突きにされてミンチになるんじゃないだろうか…と思ったりした。
私の感覚では相手に対する接触の濃さは「リプライ>引用RT>RT直後の言及>リプライもRTもせずエアリプ」で、リプライは「コミュニケーション」、引用RTとRT直後の言及は「単なる言及」、リプライもRTもしないエアリプは「他人から見たら意味不明の独り言」といったところ。
エアリプは何を指しているのか正確に分からないからともかく、言及するからには相手から反応される可能性を考えておくべきだよな。「そんなのいちいち調べてきもい」と思う人もいるだろうけど、公開設定にしている限りフォロワー以外の第三者、それだけでなく本人も目にする可能性を頭の片隅に置いていた方がいい。
甲。BEHJルート。キラ付けなし、5戦ストレートクリア。
風雲が落ちるとは知らなかったので道中にドロップして驚いた記憶がある。
甲。ADFIJKルート。全員キラ付けして出撃、決戦支援あり。
夜戦よりDマスの雷撃の方が怖かった。天津風は通常ステージでもドロップするけどゲージ削り中に出て嬉しかった! しずま艦で着任していないのはあと大和と秋津洲のみ……。
秋月チャレンジ(丙)の編成と決戦支援。第二艦隊と決戦支援は全キラ付け。第一艦隊の駆逐艦は高速修復材節約のためドロップ艦を使い帰還後解体した。丙第一艦隊の駆逐艦はまず大破撃沈しないし、改二だろうがlv.1だろうが水母棲姫にダメージは入らないので。
S勝利46回目(総出撃回数55回)で秋月が着任した。最低50周、100周も覚悟していたので早めに出て嬉しかった。
乙。ACDGIHKルート。第二艦隊・前衛支援・決戦支援は全キラ付けあり。
削りは第一艦隊ドロップ駆逐艦にドラム缶をガン積み(帰還後解体)、ゲージの減りを見つつ改二艦に切り替えつつ割合ダメージを期待し電探とドラム缶の数を調整した。今回はでE3乙が一番きつかった。本当は甲でクリアしたかったけど丙の時点で結構きつかったので乙で妥協した(Fw190T改が欲しかったので乙以上でクリアしなければならなかった)。あきつ丸がいなかったら詰んでいたし、彩雲の重要性を実感した。
元々備蓄が3~4万しかなく、ランカーを目指して5-4周回もしていたので、E3乙をクリアした時点で燃料と弾薬が自然回復の域に落ち込んでしまった。
Graf Zeppelinチャレンジ(丙)の編成は、
と攻略wikiに載っていた編成そのまま。
E4丙ボスマスS勝利44回目(総出撃回数44回)でGraf Zeppelinが着任した。諦めていたU-511も手に入ったので運を使い果たしたような気がする。支援を出さなくても大破撤退しない、キラ付け不要、夜戦まで持ち込めばボスマスでS勝利がほぼ確定、疲労抜き不要(1周するのに時間がかかるため)と、E3丙周回より遙かに楽だった。
最初はGraf Zeppelinに興味がなかったものの史実軍艦としての最期と撃沈時の台詞がドストライクだったので挑戦することにした。戦うために作られたのに未完成のまま沈み、引き上げられたら標的艦となり撃沈、そして艦娘としての最期の台詞があれとか、好きになるに決まっている…。素直クール系の性格もよし。
Prinz Eugenチャレンジ(丙)の編成。挑戦2回目でドロップしたので装備の見直しをすることなく終わった。E4丙MマスS勝利2回目でPrinz Eugenが着任。U-511、Graf Zeppelin、Prinz Eugenと奇跡のドロップが続いたので今回のイベントは雪風提督といっていいと思う。
甲。DEFIKNOルート。ギミックは空母機動部隊で解いた。削りは道中ガチ支援のみ、破壊は両方ガチ支援。夕張と大淀がいないと甲は苦しそうだなーというのが感想。4周目までストレートに潜水棲姫を撃破できたものの、ラスダンでA勝利と敗北が続いた。それでもE3乙より精神的に楽だったけど。
甲。ACGJKLNルート。
ギミック解除は固定メンバー(川内・時雨・江風)のうち江風を外し、道中支援を出してACEHルートで1戦撤退を4回行った。
輸送・戦力ゲージは全キラあり、決選支援あり。輸送ゲージは駆逐艦にドラム缶を持たせて、戦力ゲージでは電探を持たせた。
夜戦でもよく中破したものの、Gマスの雷撃の方が怖かった。Gマスは前衛支援を出せば解決するけど、1戦のためだけに支援を出すのもなあ……ケチって決戦支援しか出さなかったという。それでも問題なかったし、決戦支援のみでクリアできた。こんな簡単な甲ラストステージなんて未だかつてあっただろうか。
最初から諦めていた嵐がドロップしてラッキー。
事前にギミックの予告があったのはよかった。秋月ドロップの予告もあったので、「秋月とPrinz Eugenは絶対狙う!」と決めてからの挑戦だった。
駆逐艦・軽巡洋艦メインでひたすらドラム缶を輸送するという地味なステージが多かったけど、たまにはこういうのもいいかも。ギミックもプレイヤーを楽しませよう(苦しませよう)というスタッフの意気込みを感じた。ルート固定が多かった点もよかった。
私は情報が出揃ってからの後発プレイヤーでイベント後にお詫び掛け軸がもらえてラッキー、くらいに思っていたけど、PT小鬼群のバグはRTA者にとってシャレにならなかったのでは…。
あと、E3(輸送護衛部隊)はきつかった…。あきつ丸がいたからこそクリアできたものの、いなければどうなっていたことやら。
目当ての秋月とPrinz Eugenに加え、風雲・U-511・Graf Zeppelin・三隈・嵐をお迎えできて今回は本当についていた。低難易度だったということもあり、初めて甲でクリアできたのも嬉しかった。
武蔵、長門型、装甲空母3隻は全く出番がなかったので次回イベントで暴れてもらおうと思う。
お疲れ様でした。
単なるメモ。